現在有名なSNSといえば『Facebook』、『Twitter』、『Instagram』などがあります。そこで今回はゲームブログを始める際に利用しておきたいSNSを実際にゲームブログを運営している筆者からお伝えしたいと思います。
なぜSNSを利用するの?
- より多くの人に自分のブログを知ってもらうため
- ユーザーの情報ニーズを探るため
- 欲しい情報を素早くキャッチするため
主にこの三つを満たすためにSNSを使います。まぁ簡単に言っちゃうと情報発信と収集を同時に行えるSNSはブログ運用にとっても有益ですよということ。
利用するのにお金が掛かるわけではありませんので積極的に活用していきましょう!
各SNSの特徴
ここでは各SNS『Facebook』、『Twitter』、『Instagram』の特徴をお教えしたいと思います。
特徴に関してはこの記事を見ました。
【無料で簡単DL】2018年11月更新! 11のソーシャルメディア最新動向データまとめ
引用元 ソーシャルメディアラボ
国内のアクティブユーザーは2,800万人とかなりの数を誇ります。利用している年代は30代~50代に多いですね。基本的にビジネスパーソンとして利用される側面が強い印象です。
アクティブユーザーはなんと4,500万人と他を圧倒していますね。利用している年代は20代が高く、次いで40代が二番目にきます。数も多く、例えば事故や、災害など情報の発信が他のSNSに比べてかなり速い印象です。
アクティブユーザーは2,900万人とFacebookを抜いています。若い女性ユーザーが多く、近年で急成長したSNSといえるでしょう。
ゲームブログならこのSNS
なぜSNSを利用するのか、そして各SNSの特徴を知った所で本題に。
ゲームブログならズバリTwitterを利用しましょう。
理由として・・・
- 利用人数が多い
- ゲームするを層が多い
- 情報を素早く提供できる
- ユーザーの疑問や不満を素早くキャッチできる
- ゲーム公式がTwitterをやっている
主にこの4つです。
利用人数が多い
単純に情報発信する人の母数が多い方がいいです。三つのSNSのうち国内のアクティブユーザーが一番多いTwitterが情報発信として向いてると言えます。
ゲームをする層が多い
アクティブユーザーが多いことも魅力的ですが、ゲームをしない人からすれば情報発信しても見ないでしょう。Twitterは若年層のユーザーが多くゲームのプレイ人口も多いです。Facebookは40代が一番多くゲームをする人はするでしょうが、プレイ人口は少ない。
月間約10万PVほどあるゲームブログの年齢層、性別比率です。見てわかる通り18~35才の若年層が圧倒的に多いでしょ?
40代なんて、ほとんどないです。
性別も大事。
Instagramは若年層が多いですが、女性の比率が高いことが分かっています。筆者のブログを見る層も男性が90%、女性が10%と極端に低いです。
これらの観点から見てもTwitterがゲームブログの情報発信に向いていることが分かるでしょう。
情報を素早く提供できる
例えばスマホゲームで新しい要素が追加されたとしましょう。「新しいキャラは強いのかな?」、「新しくでたマップの攻略方法は?」など欲しい情報がいっぱいあると思います。
ブログは記事を作成し、検索順位が上がるまでに少し時間がかかります。そんな時にTwitterを利用をすれば、呟きと共に記事の紹介も出来ますので、検索順位に関係なくタイムリーな話題を素早く提供できます。
昨今、検索はTwitterのハッシュタグでする層も増えてきましたので、情報発信をする場として最適です。
ユーザーの疑問や不満を素早くキャッチできる
ゲームブログ運営を行うにあたり、ユーザー達の疑問や不満などを知っておく必要があります。何故かというと、疑問、不満点などはブログ記事のネタになるからです。知りたい情報を察知して、記事にしていけば自ずと見られるブログへと変化していくでしょう。
Twitterはユーザーも多く、ゲームをしている層も利用しています。つぶやくことも簡単なのでゲームユーザーたちが本当に知りたい情報を素早くキャッチできるのがTwitterの良いところでしょう。
ゲーム公式がTwitterをやっている
ゲームをするユーザーが多数いるTwitter。そこに目を付けているのかゲームの情報発信をTwitterで行っているゲーム企業が多いです。
よくTwitterではリツイートキャンペーンやフォローすると事前登録ができるキャンペーンなど見ることができます。新しい情報などもTwitterを通して行うことが多く、素早く新情報をキャッチするのに向いていると言えるでしょう。
まとめ
ゲームブログを始める際は是非Twitterアカウントも同時に用意するといいでしょう。情報発信、収集の手段としてこれほど便利なものはありません。
上手く活用すれば、見込んでいた成果よりも高い結果が生まれるかも?
より多くの人に読んでもらえば、それはそのままゲームブログ運営のモチベーションへも繋がっていきますので、上手くSNSと付き合いたい。
コメントを残す