ゲームブログにはその時に話題となっているゲームを記事にするトレンド型ブログと、一つのゲームについて詳細にまとめていく特化型ブログというものがあります。
今からゲームブログをスタートしようという方に、どちらの型で行ったらいいのかを実体験を交えつつ述べていきたいと思います。
トレンド型の良い所・悪い所
良い点
- 扱えるゲームが多い
- 記事にしたゲームが当たればPV大幅増加
- 色んなゲームが楽しめる
ゲームトレンド型ブログにおいて良いところは上記の3つでしょうか。
扱えるゲームが多い
特化型のゲームブログとは違い、色んなゲームを記事にすることができます。特化型ブログをしていると一つのゲームしかしないので途中で「やべぇ…記事を書こうにもネタがねぇ…」となってしまう場面も。
記事にしたゲームが当たればPV大幅増加
ゲームが人気なればなるほど、プレイ人口が増え検索する人も多くなります。「このゲームは人気が出そうだ」という見極めと、「あのゲームの新作が発売!?」などの情報収集が大切。
色んなゲームが楽しめる
ブログってね・・・楽しいことでも嫌になってしまう時があるの・・・この色んなゲームが楽しめるってブログを続けていく上で重要だと思うのですよ。
悪い点
- 上位の検索順位を獲得できない
- 安定したPVの獲得ができない
- 時間やお金がかかる
思い浮かぶのはこの3つです。
上位の検索順位を獲得できない
話題になりそうなゲーム、話題のゲームというのは当然ですが他の人も注目しています。個人ブロガーならまだいいですが、最近は企業も同じように記事を作成し情報を提供しているので、それに検索順位で勝つというのは難しいです。
例として『モンスト』で検索すると・・・
1ページ中全てが企業で作成されたサイトという事になります。
安定したPVを獲得できない
話題性がなくなれば当然ですが検索する人も減ります。ゲーム発売日には盛況だった記事も一週間後には「もう誰も見に来てない・・・」という事がトレンド型ブログでは起こります。
時間やお金がかかる
ゲームをするにも時間とお金を使います。トレンド型ブログでは色々なゲームをプレイする必要があり、お金が掛かります。基本無料のスマホゲームにしたって、時間を掛けてプレイしないと、なかなか良い記事が書けません。
特化型ブログの良い点・悪い点
ここでは特化型でのゲームブログの良い点、悪い点を述べていきたいと思います。
良い点
- 上位の検索順位が狙える
- 安定したPVが確保できる
- 一つのゲームに集中できる
だいたいこの三つかなと。
上位の検索順位が狙える
特化型のブログは同じゲームの記事を量産できるので必然的に検索順位も上がっていきます。またURLもそのゲームに関連した名前にできるためドメインパワーの強化も出来ます。
安定したPVが確保できる
流行りに左右されず一定のゲームユーザーからの訪問があります。扱っているゲームが続く限りは安泰と思っていいでしょう。
一つのゲームに集中できる
扱うゲームは一つなのでお金がまず掛かりません。また一つのゲームだけで良いので、トレンド型ブログのように色んなゲームをする必要がなくブログ記事作成に時間を要することもできます。
悪い点
- 記事作成のスピードが求められる
- ゲームに対して深い知識が必要
- 飽きる、またはゲームが終わればブログも終了
この三つ。
記事作成のスピードが求められる
これはトレンド型ブログにも言われることですが、新しい要素が追加されれば、いち早く記事作成するスピードが求められます。スピードが遅ければ遅いほど他のゲームブログや企業WIKIに検索順位で負けてしまう。
扱っているゲームユーザーには「新しい情報がでた!更新が早いあのブログを見に行ってみよう」と思われなければいけません。
ゲームに対して深い知識が必要
一つのゲームに特化したブログなので、他のサイトと比べた時に同じ意見では特化型ブログとして魅力がありません。何か一つでも新しい視点を提供できるようにしていくことが必要です。
新しい視点を書くという事はそれなりにゲームをやっていないと書けませんので、結構大変だったりします。
飽きる、ゲームが終わればブログも終了
扱っているゲームのアクティブユーザーが減れば、もちろんブログ自体にも影響します。スマホゲームではサービス終了がありますので、特化型ブログでスマホゲームを扱っている場合は、その危険性が十分に考えられます。
もしくはやっているゲームに飽きてしまうとブログ更新がおろそかになったり、最悪の場合ゲームもやらなくなってしまいブログも終了という場合も。
一つのゲームを何年のすると飽きるんですよね。なので特化型ブログをする場合は「このゲームが一番好き」、「何度やっても飽きずに楽しめる!」というゲームにしましょう。
始めるならどっち?
筆者は特化型ブログをオススメします。
ブログを始めるのはどんな理由ですか?
「好きなゲームを色んな人に紹介したい」、「自分の考えを多くの人に知ってもらいたい」、「同じゲームを通して色んな人たちと交流したい」
ゲームブログを始めるのってこんな理由だと思います。
共通しているのは、大勢の人にブログを見てもらいたいということ。
その大勢の人にブログを見てもらおうと思うのであれば特化型ブログが良いからです。
現状、ゲームブログを作った場合、検索順位で企業サイトを抜くことは難しいです。トレンドブログともなると当然のように流行のものは押さえてきますので、せっかく精魂込めて作った記事も埋もれてしまいます。
ですが人が来るサイトというのは検索順位が上位でなければいけません。
筆者が運営している特化型ゲームブログの詳細です。
平均掲載順位は6.6。ページごとの掲載順位に関してはこんな感じ。
ゲーム名単体ではやはり上位の掲載順位は難しいです。ですが特化型ブログであれば、【ゲーム名+キーワード】であれば上位の掲載順位を獲得できます。
掲載順位が1~2も更新していくにつれて増えてきました。
これぐらいで大体月間9万PV程度です。
まとめ
もしゲームブログを始めて多くの人に読んでもらいたいのであれば特化型ブログにしましょう。やはり読まれるブログというのは続けていく上でのモチベーションの向上にもつながります。
コメントを残す